|  | 
 |  |  | 秀丸リーダーの改版履歴 |  | 
 
 |  | 2024/03/13 V3.21 |  |  | 
		V3.20β4相当でバージョン番号だけV3.21にして正式版。
	 | 
 
 |  | 2024/02/22 V3.20β1~4 |  |  | 
		音声化が遅延するユーザー様向けに、DDEを使わないでHmReadMac.dllを経由して音声化する方式にしてみた。
	 | 
 
 |  | 2021/01/27 V3.11 |  |  | 
		BackSpaceとDeleteの読み上げタイミングの修正。
	 | 
 
 |  | 2021/01/26 V3.10 |  |  | 
		秀丸メールでdumpを記録する設定になっているときのカーソル移動で読み上げ位置がずれる問題の修正。(常に遅延動作となるように修正)
	 | 
 
 |  | 2020/09/15 V3.09 |  |  | 
		秀丸エディタ(ストアアプリ版)上で動作するときのマクロの自動呼出し対応。(マクロ登録の自動設定はされないので、手動でする必要があります)
	 | 
 
 |  | 2020/08/26 V3.08 |  |  | 
		陸さん作のNVDA用のアドインファイル(hidemaru.nvda-addon)を更新。
		インストーラの電子署名のsha256対応。
	 | 
 
 |  | 2019/03/07 V3.07 |  |  | 
		自動判定の場合NVDAも判断するように修正。
		陸さん作のNVDA用のアドインファイル(hidemaru.nvda-addon)を更新。
	 | 
 
 |  | 2019/02/26 V3.06 |  |  | 
		複数選択対応版のマクロ(K'zawaさん作)を添付して、インストール時に選択できるように修正。
		インストール時のメッセージや、インストール後に起動する方法の修正。
	 | 
 
 |  | 2018/04/25 V3.04 |  |  | 
		タブ文字の上をカーソルが貫通する設定の時に、タブ文字の上でBackspaceキーでうまくタブ文字が削除できないバグ修正。(HmReadBack.macの修正)
	 | 
 
 |  | 2017/11/30 V3.03 |  |  | 
		NVDA対応。および、NVDA上で秀丸エディタの音声化を正しく動作させる用の、陸さん作のNVDA用のアドインファイル(hidemaru.nvda-addon)を添付させてもらった。
		Home/Endキーでの音声化を1文字にするか1行にするかのオプション追加。
		NVDA専用だけど、「+NN」(NN部分は0~100の数値)にて、音程指定できるようにした。
		Ctrl+カーソル移動キーでカーソル移動した時の音声化の位置がおかしかったバグ修正。
	 | 
 
 |  | 2014/02/17 V2.09 |  |  | 
		execute時の"(g=XXX)文字列"対応。PC-Talker用。(hidesoft.2:32945)
	 | 
 
 |  | 2012/07/03 V2.08 |  |  | 
		explorer.exeが再起動した時に、タスクバー・トレーのアイコンを復活させるようにした。
		インストール時にマクロ登録に失敗したら、「秀丸エディタをインストールして一度起動/終了させてください」のメッセージを出すようにした。
	 | 
 
 |  | 2011/11/22 V2.07 |  |  | 
		PC-Talkerで音声化するときに、ユニコード対応関数が用意されてる場合はそっちを呼び出すようにした。
	 | 
 
 |  | 2011/05/20 V2.06 |  |  | 
		マクロ実行中にBackspaceキーを押す等すると秀丸リーダーが秀丸エディタ側にマクロの多重実行を指示してしまい、結果として「他の秀丸がマクロ実行中です」のエラーを出してしまうバグ修正。
	 | 
 
 |  | 2010/11/08 V2.05 |  |  | 
		Backspaceキー/Deleteキーについての音声化の処理関係で、V2.04βでテスト的に入れた処理をやめて、V2.03相当に戻した。
	 | 
 
 |  | 2010/11/05 V2.04 |  |  | 
		Windows Vista以降の場合に、インストール後に秀丸エディタが管理者権限で起動しないように、readmeファイルをメモ帳で開くようにした。
		Ctrl+HキーにBackspaceを割り当てている時に、それのキー操作が効かなくなってしまうバグ修正。
		hidesoft.2:27146で報告いただいたバグ修正。
	 | 
 
 |  | 2009/06/08 V2.03 |  |  | 
	K'zawaさんから、さらに改良したマクロをもらったので、それを添付した。
	英語版秀丸エディタでもうまくインストール&マクロの自動登録出来るようにした。
 | 
 
 |  | 2009/04/20 V2.02 |  |  | 
	K'zawaさんから教えてもらったマクロをそのまま使わせてもらった。(本体側の修正は無し)
 | 
 
 |  | 2009/03/10 V2.01 |  |  | 
	K'zawaさんから教えてもらったマクロの改良などいろいろ。
 | 
 
 |  | 2007/04/27 V2.00 |  |  | 
	Windows Speech API 4.0に対応した。
	フリーカーソルモードでカーソル位置に文字が無い場合に「ブランク」と発音するようにした。
 | 
 
 |  | 2006/10/30 V1.83 |  |  | 
	Backspaceキー/Deleteキーの音声化についてのオプション追加。(PC Talker風にする用)
 | 
 
 |  | 2006/10/19 V1.82 |  |  | 
	Backspaceキーを1回押して2文字削除されてしまうことがあるバグ修正。
	Backspaceキーを押した時の音声化での「削除された後のカーソル位置の文字を音声化する」が期待した通り動作しない場合が多いバグ修正。
 | 
 
 |  | 2006/05/19 V1.81 |  |  | 
	BOX範囲選択がうまく出来ないバグ修正。(K'zawaさん方式で)(V1.80からV1.81へのバージョンアップで実質的な変更点は、HmRead2.macのマクロファイルのみです。)
 | 
 
 |  | 2006/04/10 V1.80 |  |  | 
	FocusTalkに対応した。(参照:FocusTalkホーム)
	ドキュメント中の旧ソフト名称の変更。
	秀丸リーダーの設定ダイアログボックスを複数出すことが出来てしまうバグ修正。
	ヘルプボタンを押して説明ファイルを開くようにした。
 | 
 
 |  | 2004/01/06 V1.71 |  |  | 
	「範囲選択開始」のコマンドも使えるようにマクロを改良した。(Iranoanさんから教えてもらった方法による)
	秀丸メール単品ユーザー様もインストールできるようにした。
 | 
 
 |  | 2003/08/26 V1.7 |  |  | 
	PC-Talkerの場合でも、「+/-」による音程変化出来るようにした。
	PC-Talkerの場合でも、「$」による詳細読みが出来るようにした。
	音声化出来る文字列の長さの制限を、500バイト程度から8000バイト程度に拡張した。
 | 
 
 |  | 2003/05/07 V1.6 |  |  | 
	Backspace/Deleteキーでの音声化をカスタマイズできるようにした。
	バージョンアップでのインストール時に、HmReadS.dllが上書きできないことがある問題に対処した。具体的にはV1.6に付属のDLLをHmReadS16.dllという名前に変更した。
 | 
 
 |  | 2003/05/06 V1.5 |  |  | 
	V1.4で、Backspace/Deleteキーの音声化がおかしくなったレベルダウンのバグ修正。
	二重に発音することがあるらしいので、そうならないように少々工夫してみた。(効果未知)
 | 
 
 |  | 2003/05/02 V1.4 |  |  | 
	Windows2000/XP上で使うと「他の秀丸がマクロ実行中なので…」のエラーが出ることがあるバグ修正。
 | 
 
 |  | 2002/12/19 V1.3 |  |  | 
	BackspaceやDeleteキーでも発音するようにした。(HmReadBack.macも追加)
	秀丸リーダーを多重起動した時に、秀丸リーダーの設定ダイアログボックスを表示するようにした。
	ShiftキーやCtrlキーを押しながらのカーソル移動でも発音するようにした。
	95Readerの場合に音程を上げたり下げたりして読み上げできるようにした。(マクロから使う用)
	キー入力を音声化する/しないのオプション追加。(PC-Talker用)
 | 
 
 |  | 1999/04/05 V1.2 |  |  | 
	95ReaderまたはPC-Talkerと、秀丸リーダーの起動の順番が違うとうまく音が出ない場合があるバグ修正
 | 
 
 |  | 1998/09/22 V1.1 |  |  | 
	カーソル左右方向移動時の読み方を変更した(PC-Talkerの場合のみ)
 | 
 
 |  | 1998/09/16 V1.0 |  |  | 
	ソフト名を「秀丸To95Reader」から「秀丸リーダー」に変更した
	PC-Talker/VDM100Wに対応した
	インストーラー付きにして、マクロの登録も自動でできるようにした
 | 
 
 
 『戻る』
 |  |